名古屋市名東区の歯科・歯科医院・歯医者なら

〒465-0063 愛知県名古屋市名東区新宿2丁目6
名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」より徒歩30分、車7分
名古屋市営地下鉄東山線「一社駅」より徒歩30分、車7分
市バス(基星丘1)星ヶ丘バスターミナル3番のりば乗車、高針下車
​名鉄バス星ヶ丘1番のりば乗車、高針下車

診療時間
9:00~12:00
13:00~17:30

休診日:木曜・日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちらへ

052-784-8610

当院の歯周病治療

歯周病治療についてお悩みなら、名古屋市名東区の歯医者さん「名東デンタルクリニック」へ。

歯周病とは?

名古屋市名東区の歯周病の治療

歯周病は、細菌感染によって引き起こされます。まず歯茎が炎症を起こし、赤く腫れる歯肉炎の状態に。さらに進行すると、膿が出たり歯がグラグラしたりする歯周炎になります。いわゆる「歯槽膿漏」と呼ばれる状態です。最終的には歯を支える骨が溶けてしまい、歯が抜けてしまう可能性もあります。

歯科医院で行う基本的な治療は、歯石の除去などのクリーニングです。歯周病の進行状況によっては、外科的な処置を行う歯周外科などの治療を行う場合もあります。

当院の歯周病治療

基本に忠実な歯周病治療

名古屋市名東区の歯周病の治療

当院では、歯周病治療の基本である「歯周基本治療」に力を入れて取り組んでいます。歯周基本治療とは、歯周病の進行を防ぎ、改善へと導くために欠かせない検査とクリーニングを徹底して行う治療法です。

日本では、簡略化された検査のもとに治療が進められるケースも見られます。しかし当院ではそうした簡略化は行わず、精密な歯周病検査を実施しています。患者さま一人ひとりのお口の状態を正確に把握することで、より効果的かつ無駄のない治療計画を立てられると考えているからです。

治療は保険診療を中心に、歯石の除去や歯のクリーニングを行います。クリーニングでは、歯科衛生士が歯にこびりついた歯石やプラークを丁寧に除去。日本臨床歯周病学会の「認定歯科衛生士」が在籍しており、専門性の高いケアをご提供できる点も当院の特徴です。

治療終了後には再度詳細な検査を行い、初診時と比べて歯周病がどのように改善しているかを確認します。検査とクリーニングという基本を忠実に積み重ねることにより、着実に症状の改善を目指します。

重度の歯周病にも対応

名古屋市名東区の歯周病の治療

当院で歯周病治療を担当するのは、中等度から重度の歯周病の方に行う歯周外科治療、歯周組織再生療法の分野で150症例以上(※)の実績を持つ院長です。

歯周病治療で著名な歯科医師のもとで数々の知識と技術を学び、治療経験を積んだ結果、難症例にも対応できるだけの素養が身につきました。

歯周病が重症化した場合は、「歯周外科治療」やあごの骨・歯茎を再生する「歯周組織再生療法」などを行います。歯周外科治療や再生療法は手術を伴うため、すべての歯科医師が対応できるわけではありません。歯周病を専門に勉強し、数多くの治療実績を重ねた歯科医師でなければ難しい治療と言えます。

歯医者に通っているけれどなかなか歯周病が改善しない方、「歯を抜くしかない」と言われるほど重症になってしまった方も、ぜひ一度当院にご相談ください。

※2025年現在

再発防止のサポート

名古屋市名東区の歯周病の治療

歯周病は生活習慣病の一種で、一度症状が治まっても生活習慣の変化で再発しやすいという特徴があります。つまり歯周病の再発を防ぐには、患者さまご自身で歯磨きや食生活、睡眠などの習慣を正していくことが重要です。

一方、歯科医院が担う歯周病の再発防止策としては、定期的なメインテナンスをおすすめしています。メインテナンスは歯科衛生士が担当。1回あたりの所要時間は45分程度で、歯周病の状態が安定している方であれば3~4か月に1度、不安が残る方の場合には1~2か月に1度のご来院を推奨しています。

お口のクリーニングはもちろん、ご自宅でのセルフケアやより良い生活習慣についてのアドバイスなど、それぞれに合った方法でサポートします。さらに年1回、お口全体のレントゲン写真を撮影し、歯を支えるあごの骨の状態などをしっかりとチェック。また、適切に現状を把握できるよう定期的にお口の中の写真を撮影し、記録を残しています。

定期検診とメインテナンスを通して、歯周病の再発を防止できるようきめ細やかなサポートを行っていきます。

歯周病治療の種類・料金

歯周基本検査・歯周精密検査

名古屋市名東区の歯周病の治療

歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)の深さ、歯茎からの出血の有無、歯の揺れ具合などをチェックし、歯周病の進行や回復の状態を診断する重要な検査です。検査の種類や頻度は、患者さまのお口の状態を考慮して決定します。

歯周基本検査
歯周精密検査
保険適用

スケーリング

名古屋市名東区の歯周病の治療

主に歯茎より上部に付着しているプラーク(歯垢)や歯石を、器具を使って除去します。定期的に受けることでお口の健康を維持できます。

スケーリング 保険適用

SRP
(スケーリング・ルートプレーニング)

名古屋市名東区の歯周病の治療

歯茎より下にある「歯根(歯の根)」についた歯石や歯垢を特殊な器具で除去し、表面を滑らかにする処置です。滑らかな表面は汚れがつきにくくなり、細菌の付着を抑制できます。これにより、歯周病菌への再感染を予防します。

SRP 保険適用

歯周組織再生療法

名古屋市名東区の歯周病の治療

歯周病が進行し、歯周組織(歯を支える組織)が大きく破壊されている場合に行う治療です。特殊な薬剤や人工の膜を使用したり、ご自身の骨を移植したりすることで、歯周組織の再生を試みます。

再生療法にはいくつかの方法がありますが、いずれの手法においても歯を抜かずに残せる可能性が高まり、ご自身の歯を長く保つことにつながります。

なお、歯周病の進行状況、使う材料や治療の範囲によって、保険が適用できない場合もあります。

歯周組織再生療法
リグロス 保険適用
エムドゲイン 77,000円

※骨補填材料等を使用する場合は別途費用がかかります。

治療の期間・回数:1回
リスクや副作用:完全に組織が元通りになるわけではありません。組織が再生するまで数か月かかります(期間は個人差があります)。手術後に、痛みや腫れ、出血を引き起こす可能性があります。喫煙している方は期待通りの効果を得られない場合があります。

※金額は税込み表記です。

歯周病治療のよくあるご質問

歯周病は治りますか?

完全に治すことは難しいと言えます。しかし、症状を抑え、悪化しないようにコントロールすることは可能です。

歯周病を改善し再発を防ぐには、ご自身でのセルフケアと歯科医院でのクリーニング、定期的な検診が非常に重要です。

歯周病の主な症状は何ですか?

歯周病の主な症状は以下です。

  • 歯茎の腫れや赤み
  • 歯磨き時の出血
  • 口臭
  • 歯のぐらつき
  • 噛み合わせの変化

これらの症状が見られる場合は、早めの受診をおすすめします。

歯周病の治療方法を教えてください。

歯周病の治療は、進行度に応じて段階的に行います。

初期の場合は歯石除去やブラッシング指導で改善しますが、進行すると歯周ポケット内の治療(スケーリング・ルートプレーニング)が必要です。また、重度では外科的治療を行うケースもあります。

再発を防ぐため、症状が改善した後も定期的な検診とクリーニングを欠かさず受けていただきたいと思います。

歯周病、歯槽膿漏、歯肉炎にお悩みなら、名古屋市名東区の歯医者「名東デンタルクリニック」にご相談ください。丁寧な検査と治療で、健康な歯茎へ導きます。

 

歯周病治療の流れ

名古屋市名東区の歯周病の治療

歯周病の検査

検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。

名古屋市名東区の歯周病の治療

治療計画の説明

歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

名古屋市名東区の歯周病の治療

歯石やプラーク(歯垢)
を取り除く

歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。

名古屋市名東区の歯周病の治療

歯磨き方法の
レクチャー

効果の高い歯磨きの方法をお教えします。

名古屋市名東区の歯周病の治療

再発予防

歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

名古屋市名東区の歯周病の治療

名東デンタルクリニック 院長 大島 靖弘

資格
  • 歯科医師
  • 日本顎咬合学会認定「咬み合わせ認定医」
  • ITI公認インプラントスペシャリスト